ヤマト2014

問答無用の素組みシリーズ。今回はおやこマシンのレッドホークヤマトだよ。めちゃカッコイイボックスアートが素敵だ。
おやこマシン版のレッドホークヤマトは合体巨艦ヤマトのような二連バルバスバウがデザイン上の特徴。
アオシマオリジナルシリーズは同名メカでも商品よってコロコロとデザインが変わるのが実に紛らわしいので気を付けよう。

ちなみにこっちがミニ合体マシン版。これの場合、合体時の形状は大サイズの合体マシンと基本一緒であります。
合体戦艦ヤマトはこの商品の成型色替え再販だけど、名前変わったら別メカ・別商品としてカウントすべきなのでなんとも面倒臭いのですよ奥さん。
レッドホークヤマトはこの他にも定価100円のアオシマコミックスシリーズでもラインナップ。
しかしここで、レッドホーク連合艦隊500のヤマトは“レッドホークヤマト”として解釈していいのか、それとも別物なのかという疑問が??

という訳で組んでしまう。
昔っから判りきったこととはいえ、随分とゾンザイな造形であります。チョイと投げやりなコロ走行車輪にトキメいてくれたまえ。ここはもう、脳内補完フルパワーで行っちゃうよ!!
おやこマシンであるからして、その付属品は本体に収納できるミニミニレッドホークヤマトと、それより大きめのミニレッドホークヤマト、なのでありますが・・・。
ミニミニレッドホークヤマトの佃煮のような造形にシビれてくれたまえ。
ミニレッドホークヤマトは本体に収納出来る訳でもなし、ジョイント的なものもなく、遊びの上ではなんとも居場所のない存在だ。おやこマシンはどれ買ってもみんなこんな感じだよ!
おやこマシン・レッドホークヤマトはこの後に仕様を変えてスーパーデストロイヤーの名で発売されたリサイクル商品もあるよ。
とにかく、おやこマシンは脳内補完&創意工夫で遊び尽くすしかないのだ!
創造のプラモデル! アオシマ!!
んじゃ
スポンサーサイト
| ホーム |