この男、ロゼッタ人。

CMネタはすぐ古くなるから駄目だねー(笑)。とかなんとか、なにを今更な感じですが、それはさておき・・・
今回ご登場願うのは、我らがメガロマンをサポートする頼もしいスーパーロボット、メガロンアーデンだ!
ん!? こんなロボット知らないですと!? そりゃそうだ、TVに出てこないもん。
アオシマからの商品化なのに、何故か当時継続中のいわゆる合体シリーズ等の自社ブランドではなく、「TVコレクションシリーズ」と銘打った独自路線で展開なのもなんか不思議。
そういやこの時期、流星人間ゾーンのスモーキーとマイティライナーも、同じ東宝だからいいだろ?的なノリでメガロマンアイテムとしてリサイクル再販してましたねアオシマは。
で、メガロンアーデンですよ。アーデンですよアーデン。
丁度ミクロマンでアーデンが登場したのとほぼ同時期でしょ?! まあ、これは偶然なのにかどうかは分かんないですけどね。
でも、ガイガンダーとミクロガンダーの余剰パーツメカは両者共ガンダーマシンという名称だったりで、なにかとアオシマとタカラは不思議なナニかで引かれ合ってるような気がするようなないような・・・
とにかく、当時この商品に接した自分は既に「これは商品だけのキャラクターでTVには出ないんだろう」という商魂事情はすぐに察したヒネた子供でしたので、「これはこれでアリで良し」と割り切って楽しんでおりました。
それにしても、どういう事情で番組とは無関係な金型流用でもないロボットキャラクターがラインナップされるに至ったのか、本当の理由は今となっては藪の中であります。
もっとも、アオシマにはバッキッドトレーラーという前例があったりしますから、さして考え込む程のことでもないのでしょうけれど。
仮に巨大ヒーローであるメガロマンとこの変形(?)ロボットの共闘が番組内で描かれていたならば、時代のエポックとして今以上に語り継がれていた可能性もあったかも知れません。しかし如何せん、同番組は巨大ヒーローものとしては悲しい位の低予算なのが見ていて丸解りなので、それは望むべくもなかったでありましょう、と今なら言い切れるのでありますが。

組み立てた中身はこんな感じ。
ボックスアートではマジックハンドとドリルのゲッター2腕になってますが、実際はどういうわけか普通の拳パーツになっています。
ミサイルを発射する砲台パーツ付き。いつもの5㎜ジョイントなので組換えて遊ぼう。
200円でこのバリュー、申し分なしだね。

ふくらはぎにだけ車輪があしらわれているのがチョット謎。同シリーズのメガロンクレスタンとパーツ共用しているのかしら?(クレスタン持ってないのでワカラン)

顔を見る限り、当時主流のヒーローロボからは逸脱したデザインラインです。交差するツノの形状がやや過剰な印象。
デザイナーはアオシマの人でしょうか。この辺は研究の余地がありそうですね。

№9~12の200円ラインは4種。この4種に、合体させると小物入れになる基地風(?)パーツと塩ビ人形をセットさせた500円ラインもあり、購入選択は悩ましい・・・かな!?
自動車メカのメガロンクレスタンは、その外見を見る限り、メガロンアーデンが変形した姿としか思えないのですけど、商品的に変形する設計ではないようでして、その辺どうなんでしょうアオシマさん。

紹介は前後するが、TVコレクションシリーズの№1~8はこちらの100円ラインであります。
またしてもTV未登場のロボットだ。
メガロボット(メガロロボットでないところがポイントだ)と銘打たれておりますが、ボックスアートを見る限り、メガロンアーデンと同一ロボではないかと思うのでありまして。その辺どうなんでしょうアオシマさん。

組み立てたその中身。
メガロボットと鉄道車両、それに塩ビ製のメガロマンとキャプテンダガーがセットされている。これで100円なのだからお得バリューと言わずしてなんと言おう。
しかもパッケージに描かれている物は全てちゃんとセット内容に含まれているのですから、嘘偽りのない至れり尽くせりな商品仕様だ。

むう・・・サイズもサイズですから、造形クオリティは仕方がない面があるのは了解するとしても、とてもメガロンアーデンと同じデザインから立体化したとは思えないそのお姿・・・!!
電車の方も言われれば電車かなー、なカンジです。

塩ビ人形が同梱されているものですから、長いあいだ接触していたであろう腕パーツが溶けてしまっております。
胸が引出し状に開閉するのは、アオシマ的には合体ロボット・ムサシの系譜ですね。

100円ラインのラインナップ。
スカイマシンとシーマシンはやっぱりメガロボットが変形したメカのように見えますし、そういう設定なんじゃないかと思うのですが、その辺どうなんでしょうアオシマさん。
№6の宇宙船は番組エンディングでもお馴染みのあの宇宙船だ。ひょっとしたらこれが唯一の商品化かな?
100円ラインは4種づつがセットになった商品バリエーションもあるよ。購入選択の幅が広がるね☆

並び立つメガロンアーデンとメガロボット!!
むう・・・やっぱりどう見ても同じデザインから立体化したようには見えんぞ。
じゃまた
スポンサーサイト